咬み合わせが深い(過蓋咬合)

  • HOME > 
  • 咬み合わせが深い(過蓋咬合)

噛み合わせが深い「過蓋咬合(かがいこうごう)」とは?

噛み合わせが深い「過蓋咬合(かがいこうごう)」とは?

正しい噛み合わせでは、上の歯が少しだけ下の歯にかぶさっています。
ところが、この噛み合わせが深くなっている、つまり上の歯が下の歯に大きくかぶさっていることがあり、この状態を「過蓋咬合」と言います。
下の前歯のほとんどが隠れてしまったり、上の歯が下顎の歯茎を傷つけたりと、審美的・機能的問題が生じます。もちろん、食べ物を正しく噛むことも難しくなります。

「噛み合わせが深い」ってどのくらいを指すの?

「噛み合わせが深い」ってどのくらいを指すの?

ここでの「噛み合わせが深い」とは、上の前歯が、下の前歯に3mm以上かぶさっている状態を指します。鏡で前歯の噛み合わせを確認し、3mm以上かぶさっていそうな場合、あるいは見た目は悪くなくても噛み合わせが合っていないという場合には、一度当院にご相談ください。
放置していると、食べ物を正しく噛めずに身体の成長に影響したり、将来的に出っ歯になる可能性が高くなったりと、さまざまな弊害を生むことになります。

噛み合わせが深い「過蓋咬合」の原因

過蓋咬合の原因には、以下のようなものがあります。

遺伝

上顎が大きい、下顎が小さいといった骨格が親から子へと遺伝すると、過蓋咬合、あるいは出っ歯などの歯並びの乱れを引き起こすことがあります。

口の癖・習慣

指しゃぶり、爪噛み、口呼吸、舌で歯を押す癖などの悪習癖が前歯を前方に押し出したり、傾斜させてしまうことで、噛み合わせが深くなることがあります。

前歯の歯軸の傾斜

悪習癖とも関連しますが、骨格や歯の生える位置が正しくても、上の前歯が前方に傾いている、または下の前歯が後方へと傾いているという場合には、噛み合わせが深くなることがあります。

噛み合わせが深い歯並びを放置するリスク

きちんと噛めず胃腸に負担がかかる

前歯で食べ物を噛み切る、奥歯で食べ物をすり潰すといった正しい咀嚼が難しくなり、胃腸に負担をかけます。
またお子様の場合には、身体の発達への影響も懸念されます。

顎関節症の原因になる

過蓋咬合では、前歯が噛み合わない一方で、奥歯への負担が大きくなる傾向があります。
顎関節の負担が大きくなり、顎関節症を引き起こすことがあります。

早く歯を失う可能性がある

過蓋咬合では奥歯の負担が大きくなり、すり減りが早くなったり、歯周病になるなどして、奥歯を早くに失ってしまう可能性が高くなります。
また、前歯についても、唾液による自浄作用が働きにくいことから、虫歯リスクが高くなると言われています。

被せ物をした際に壊れやすい

特に奥歯の被せ物、あるいはインプラント・ブリッジなどは、過蓋咬合によって負担が大きくなり、脱落や破損のリスクが高くなります。

歯茎が傷つく

重度の過蓋咬合では、上の歯が下顎の歯茎を傷つけてしまうことがあります。特に、前歯部で起こりやすいトラブルです。

過蓋咬合の治療方法

お子様の過蓋咬合の治療法としては、以下のようなものがあります。

マイオブレース

マイオブレース

顎の発達をコントロールしたり、悪習癖を取り除くことで、歯並びの乱れを改善・予防します。
1日の装着時間は「就寝中+日中の1時間」のみであるため、幼稚園や学校につけていく必要はありません。

詳しくはこちら

床矯正

床矯正

装置によって歯列に内側から力を加え、顎の骨を拡大する治療です。過蓋咬合の場合には、下顎に装置を取り付けます。
下顎を拡大することで、上下の噛み合わせのバランスを整えます。

詳しくはこちら